自然農ぼんやりと覚え書き

耕さず、草や虫を敵とせず、肥料農薬を用いることなく 生命の営みにひたすら沿う自然農…

5月中旬の畑の様子

f:id:taroshio:20190531235505j:plain

ロッコインゲンの発芽(撮影:5/19)

スナックエンドウグリーンピースが枯れた足元に、モロッコインゲン・十六ささげ(もらった種)・ゴーヤ(もらった種)をおろしました。

この写真、とってもかわいいですね。


 

f:id:taroshio:20190531235540j:plain

スナックエンドウ

スナックエンドウグリーンピース・絹さやはこんな感じで枯れて種とりをしました。人生で一番豆を食べた春でした。
微妙な春の時期を好む豆が、枯れてくると、
夏がくるなーという気持ちになってきます。

枯れてしまった豆をみると、
すこし寂しい気分にもなります。
これぞまさに諸行無常

f:id:taroshio:20190531235553j:plain

じゃがいも(撮影:5/19)
種下ろし:3/5

↑の写真はどちらかわかりませんが、2種類の種芋(メークイン・男爵)を植えました。

 

f:id:taroshio:20190601000831j:plain

小松菜(撮影:5/17)

1m*3mくらいの表土をはがして、ばら蒔きした小松菜ですが、
少しずつ間引きしながら育てました。
意外と長い期間食べることができて、なかなか良かったです!

条幅が1メートルとかなり広かったので、
幅が広いとどうしても草が少なくなってしまいます。
少し虫に食べられてしまっているのは、草が少ないからなのか?
よくわかりませんが、虫に食べられていても
十分食べられる状態ではありました(^ ^)



お米の苗床づくり・種おろし

2019年5月6日に種おろしをしました。
岐阜の美濃加茂でこれまで作ってきた黒紫米と、いただいたうるち米の朝日、黒米の神秘の3種類の種をおろしました。

5月に入る前に予定していましたが、
予定していた日が雨ということもあり、すこし種をおろす時期が遅くなってしまいました。

今年は、静岡の坂の上という場所で田んぼの一角をお借りすることができ、静岡でのお米作りは初めてとなります。

f:id:taroshio:20190508235426j:plain

昨年は、覆土の土が少なく、その上にかける草の量も少なかったため、苗がうまく育ちませんでした。
今年はいつもよりもかなり慎重に、1粒1粒種をおろしました。
1粒1粒の間隔も昨年よりもすこし広めになっているような気がします。


f:id:taroshio:20190508235437j:plain
今年は1m×3mの苗床です。
種を下ろす部分と溝の間に、作業がしやすいように50センチほどスペースをとっています。草抑えの時にこのスペースがあると作業がしやすくなりそうです。

また、覆土のあとにかける草は稲わらをいただけたので、基本的には稲わらを使用し、足りない部分は草をかけました。

f:id:taroshio:20190508235457j:plain

苗床まわりの草もとってもいい感じです。
ここで長年自然農でお米づくりをしている方は、4年ほど前から草抑えをせずに、草を倒して、田植えをしているそうです。

f:id:taroshio:20190508235520j:plain

今年で自然農のお米づくりは、4年目になります。
ただこの苗床づくりをはじめ、ほとんどの作業が年に1回しかできない作業なので忘れていることや、慣れない部分が多くまだまだです。

今年はどのように稲が育ってくれるか楽しみです。

昨年、うまくできなかった経験をはじめ、岐阜で教えてもらった経験があって今があります。今年も夏はかなり暑くなると思いますが、田んぼでの作業を楽しみしかりと実りをいただきたいと思います。

 

まめまめ生活

f:id:taroshio:20190421091347j:plain

グリーンピース
播種日:2018/10/21

収穫のタイミングが早くて、中にはもう少し待ったほうがよかったものもある。
ぱかっと開けて、実がぷくりと詰まっているとなんとも嬉しい気持ちになる。
グリーンピースと息がぴったりあった瞬間だ!

 

f:id:taroshio:20190421090316j:plain

河内一寸蚕豆・さぬき長莢蚕豆・アグアドゥルセ
播種日:①2018/10/24 ②11/7

収穫までもう少し。てんとう虫もしっかり来てくれています。

 

 

f:id:taroshio:20190421090419j:plain

スナックエンドウの播種日の記録を忘れてしまいました。
甘くて美味しい。ぼりぼり食べてしまいます。ぼりぼり音も良い。

 

f:id:taroshio:20190421090328j:plain

ツタンカーメンの豌豆
播種日:①2018/11/8 ②11/12

この濃い紫色のさやをしたエンドウ豆は、古代エジプトツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫といわれています。1992年にカーター氏がツタンカーメンの墓を発掘した際に数多くの副葬品の中から見つかったとされ、それを持ち帰ったカーター氏が発芽、栽培に成功し、「ツタンカーメンのエンドウ豆」として各地に広めたとされています。(引用)

実エンドウなので、こっからぷくりと膨らんでくるらしい。

ねぎの苗床 ルッコラ、春菊、小松菜の種まき

f:id:taroshio:20190317091434j:plain

越津ねぎ
播種日:2019/3/16
下仁田ねぎも同じように苗作りをしたのですが、うまくできず結局苗を購入して定植しました。
今回は、約1m*1mという小さな苗床にしました。
自然農1年目のお米作りも、最初はこのくらいの苗床からスタートしました。どうしてもたくさん、広くやりたいと思ってしまうのですが、自分のできる範囲で、丁寧にやっていこうと思います。
果たして、苗はできるのでしょうか。

f:id:taroshio:20190317091515j:plain

ルッコラ
播種日:2/24
条ばら撒きでまきました。

 

f:id:taroshio:20190317091534j:plain

春菊・小松菜
播種日:3/11
表土を剥がして、ばら撒きました。
その後土をかるくふりかけ、枯れ草を被せました。

そら豆、きゃべつ、にんにくの経過

f:id:taroshio:20190317081002j:plain

河内一寸蚕豆・さぬき長莢蚕豆・アグアドゥルセ
播種日:①2018/10/24 ②11/7 

 

f:id:taroshio:20190317081031j:plain

富士早生甘藍
播種日:10/8(苗床にて種下ろし)
定植:11/12

 

f:id:taroshio:20190317081217j:plain

播種日:2018/10/14

グリーンピース 実をつけはじめる

グリーンピース
播種日:2018/10/21

f:id:taroshio:20190317080403j:plain

f:id:taroshio:20190317080411j:plain

グリーンピースがぐいぐい成長しています。
こちらの畝は、支柱の竹にネットを張ったのですが、
支柱の組み方が下手なのでグラグラです。

先日の強風にこちらの畝はやられてしまい、
支柱を何本か補強しました。

幸い奥にある切らずに残したみかんの木があるおかげで
影響はかなり軽減していたようです。

絹さやの収穫

日本絹莢豌豆
播種日:①2018/11/8 ②11/12 
初収穫:2019/3/5

 

f:id:taroshio:20190317074521j:plain

絹さやも、たくさん実をつけ始めました。
この畝は、ネットや支柱を使わずに、
竹を利用していますが、思った以上に風などの影響も受けずに機能しています!

 

f:id:taroshio:20190317074505j:plain

f:id:taroshio:20190317074545j:plain

f:id:taroshio:20190317074535j:plain